活動内容

活動内容

ピアカウンセリングとは

 ピア・カウンセリングとは、障害のある仲間が集まり、対等な立場で話を聞きあうことによって、お互いの気持ちと時間を共有しあうことです。お互いを尊重しあい「ありのままのあなたでいいよ」というメッセージを伝えます。

 AJU車いすセンターでは「ピア・カウンセリング集中講座」と「ピア・カウンセリングオンゴーイング講座」を開催しています

ピア・カウンセリング集中講座(2泊3日)
・障害がある人を対象としています。
・「ピア・カウンセリングとは何か」を知りたい人向けの講座です。
◆年1回(12月ごろ) ウィル愛知にて

ピア・カウンセリング オンゴーイング講座
・ピア・カウンセリング集中講座を修了した人を対象としています。
・毎月テーマを決めてセッションを行います
・継続的にピア・カウンセリングを行うことで、地域で自分らしい生活を送ることを目的としています
◆毎月第4木曜日 14時~16時 ZOOMにて

自立生活プログラムとは

 自立生活プログラムとは、障害のある人たちが、人生の主役として現在の生活からより自分らしい自立した生活に変えていくために、どうしたらいいのか、どんな方法があるのか、お互いの経験を分かち合いながら考えていく場です。これから自立を目指している人や、すでに自立生活を送っている人を対象にしています。

AJU車いすセンターでは毎年「自立生活プログラム長期講座」を開催しています

自立生活プログラム長期講座(全8回)
・障害がある人を対象としています
・障害について、食事・洗濯・掃除について、金銭管理・制度学習、お宅訪問、家族との関係などについて考えます。
◆年1回 ZOOMにて